2011年02月22日

個人投資家の40%がスマートフォン保有

結構高いなあ。

用途はやはり、サイト・メール・証券会社なんかが提供する投資情

報のチェック。あとトレーディングもやっちゃうらしい。

ロイター


最近は、スマートフォン用アプリを提供してる証券会社も多くなっ

てきたし、ちょうどAndroid(htc製の端末で、回線はe-mobile)を買

ったので試にインストールしてみようか。


デイトレードしなくても何か有効に利用できる方法はあるのだろう

か。考えられるのは、家に帰ってしまうと疲れて何もしないので、

通勤電車内で調べ物を済ませてしまうくらいだろうか。


ちなみに、自分の買った端末は初めてのスマートフォンなんだけど、

操作性は事前の想像通り(たまにタップしたときに反応してくれない

けど)けれども、画面が小さすぎた。もう少し大きいのを選べばよか

った。





【日記の最新記事】
posted by moneywork at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

大光配当450円

少ないけど、大光の配当450円が楽天銀行に振り込まれていた。

楽天銀行はほぼ配当受け取り専用口座とかしていて、今やっと

33,910円までたまった。持ち株が少ない上に、配当はそんな

に率がよくないのでこんなものか。


不動産投資と配当・優待狙いの株とで迷って、積立の形でため

ていた(信用金庫で1年間やってやっと100万円)のと、家

族に200万円ほど貸さなければいけないのがなければ、もっ

と貯まっていたのだろうけど。


大光は買値から3500円ほど下がっているので、がんばってもど

してほしい。そしてMINORIソリューションズはやはり下

がっている。一時買値+45%くらいだったのが、+20%弱

まで。その分他の株がじわじわ上がったので全体ではそんなに

変わっていないのが救い。







posted by moneywork at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 配当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

ソルクシーズの優待

ソルクシーズの優待が来た。

米3kg。必ず買うものだし、家計的にはよい。

1単位39,000円程度に米3kgも送って大丈夫なのか心配

にはなるが。


まあ、SI系企業だと優待といっても一般消費者に提供

できるものは中々ないからしょうがないのか?


ソルクシーズは買値からは下がっていないのでこのまま

持ち続けようかと思う。総会招集の手紙が来た関門海は

少し悩む。純損失が今の純資産と同じくらいあるように

みえる。もう一年おなじ成績だとマイナスになってしま

う。




タグ: 優待 投資
posted by moneywork at 16:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 優待 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。